- 1964 和歌山市生まれ
- 1983 和歌山県立桐蔭高校卒業
- 1987 西北大学(中華人民共和国 西安)に留学
- 1988 星薬科大学 薬学部卒業
- 1989-90 カガミクリスタル株式会社勤務
- 1991-94 カリフォルニア芸術大学 ( Carifornia College of the Art ) にて彫刻とガラスを学ぶ
- (Clifford Rainey, Ruth Kingに師事)
- 1994-95 富山市立ガラス造形研究所 研究科
- 1995-97 富山市立ガラス造形研究所 助手
◆ 受賞
- 1997 第1回現代ガラスの美展IN薩摩 −大賞受賞− (鹿児島県薩摩町)
- 2001 WAKAURAサイトコンテスト −準グランプリ受賞− (和歌山市)
- 2006 平成17年度 きのくに技能奨励賞 受賞 (和歌山県)
- 2008 平成20年度 和歌山市文化奨励賞 受賞 (和歌山市)
- 2010 ビアマグランカイ 8 審査員特別賞 アウラ・野々村賞 受賞 (札幌市)
◆ 個展
- 1991 「夏のガラス器展」 東京ガスT3ギャラリー(横須賀市)
- 1995 「GLASS as FINE ART」 モリスギャラリー(東京)
- 1997 「PEACE by PIECE」 ワコール銀座アートスペース(東京)
- 2001 「西中千人ガラス展」 松屋銀座('04まで毎年)
- 2002 「西中千人ガラス展」 名古屋名鉄百貨店('05まで毎年)
- 2003 「西中千人ガラス展」 横浜高島屋、広島福屋('05まで毎年)
- 2004 「西中千人ガラス展」 高島屋(横浜、京都)、山木美術、東武百貨店(池袋、船橋)、近鉄百貨店(和歌山)
- 2005 「西中千人ガラス展」 高島屋(日本橋、横浜、京都、大阪)、船橋東武
- 2006 「西中千人ガラス展」 高島屋(日本橋、横浜、京都、岐阜) 、山木美術 、船橋東武
- 2007 「西中千人ガラス展」 高島屋(日本橋、横浜、大阪、名古屋、新宿) 、札幌三越、船橋東武
- 2008 「西中千人ガラス展」 高島屋(日本橋、横浜、名古屋、岐阜、玉川) 、山木美術、札幌三越、船橋東武
- 2009 「西中千人ガラス展」 高島屋(日本橋、横浜、大阪、岐阜) 、仙台三越、東武百貨店(池袋、船橋)
- 2010 「西中千人展」 高島屋(日本橋、横浜、名古屋、玉川) 、仙台三越、東武百貨店(池袋、船橋)、柏そごう、山木美術、カーナ(高知)
◆ その他の展覧会
- 1995 日本の現代ガラス展 スペイン国立ガラスセンター(セゴヴィア)
- 1996 富士火災アートスペース展 関西国際空港(大阪)
- 1999 第5回「美の予感−工芸」展 高島屋(日本橋・横浜・大阪・京都)
- 日本のガラス2000年 −弥生から現代まで− サントリー美術館(東京・大阪)
- '99日本のガラス展 小田急美術館(東京)
- 2000 日本の現代ガラス展 〜新世紀を担う60人の旗手〜 (山口県小野田市)
- 2001 ガラスの魅力展 姫路市立美術館(兵庫県姫路市)
- 2007 Asian Art in London (ロンドン、イギリス)
- 2008 Fine Art Open House (マーストリヒト、オランダ)
- Olympia International Art & Antiques Fair (ロンドン、イギリス)
- Asian Art in London (ロンドン、イギリス)
- 2009 Asian Art in London (ロンドン、イギリス)
- Passione Giappone Galleria Gracis (ミラノ、イタリア)
- Everything Japan Shop Grand Hyatt Hotel(ムンバイ、インド)
◆ 作品の収蔵先
- ・ スペイン国立ガラスセンター(スペイン)
- ・ 英国バークレイズ銀行 東京支店
- ・ ラハティ大学(フィンランド)
- ・ 大一美術館(名古屋)
- ・ ホテルJALシティ宮崎
- ・ ヤマハ音楽振興会 (東京)
- ・ 鹿児島県薩摩町ガラス歴史資料館
- ・ (株)学生情報センター(京都)
- ・ 和歌山市
- ・ 富山市
- ・ アミカヴィラ 稲毛
- ・ レストヴィラ 赤塚
- ・ レストヴィラ 海老名
- ・ フォレス武蔵浦和レジデンススイート
- ・ 森山ケアセンター
- ・ 武田薬品工業株式会社 研修所(大阪)
- ・ 札幌芸術の森 工芸館 他